ヴィンテージ神挑戦者決定戦トライアル
2017年5月8日 ゲーム コメント (1)たまには記録を書こう
使用デッキは逆説ストーム
R-1 墓荒らし ××
無のロッドを越えられない
R-2 Bye
R-3 MUD 〇〇
G-1 Life3のManaCryptを乗り切ってハーキル
R-4 逆説ストーム 〇〇
S-1 逆説ストーム 〇〇
相手ジャーもターン帰ってきて捨てたカードが強すぎて、ヨグモで勝ち
S-2 白エルドラージ 〇×〇
S-3 MUD 〇×〇
なお1Killは4-5回程度やっていた模様
使用デッキは逆説ストーム
R-1 墓荒らし ××
無のロッドを越えられない
R-2 Bye
R-3 MUD 〇〇
G-1 Life3のManaCryptを乗り切ってハーキル
R-4 逆説ストーム 〇〇
S-1 逆説ストーム 〇〇
相手ジャーもターン帰ってきて捨てたカードが強すぎて、ヨグモで勝ち
S-2 白エルドラージ 〇×〇
S-3 MUD 〇×〇
なお1Killは4-5回程度やっていた模様
今週末は土浦でPPTQです。
2016年11月11日 ゲーム今週末は土浦でPPTQです。
11/12(土) わくわくらん土浦店
http://wakuwakuland.p-kit.com/
(場所:亀城プラザ4F学習室)
11/13(日) カードショップさくら (土浦市)
http://cardshopsakura.blog33.fc2.com/blog-entry-1419.html
予約枠はまだあるので皆様のご参加をお待ちしております。
11/12(土) わくわくらん土浦店
http://wakuwakuland.p-kit.com/
(場所:亀城プラザ4F学習室)
11/13(日) カードショップさくら (土浦市)
http://cardshopsakura.blog33.fc2.com/blog-entry-1419.html
予約枠はまだあるので皆様のご参加をお待ちしております。
担当させていただくPPTQ開催情報(茨城県)
2016年8月25日 ゲーム今期、茨城でジャッジをさせていただくPPTQのご案内です。
9/3(土) わくわくらん土浦店
http://wakuwakuland.p-kit.com/
(場所:亀城プラザ4F学習室)
9/4(日) カードショップさくら (土浦市)
http://cardshopsakura.blog33.fc2.com/
※詳細はまだ、掲載されておりません。
9/17(土) WonderGOOつくば店 (つくば市)
http://wgtukuba.diarynote.jp/201608181605357035/
皆様のご参加をお待ちしております。
9/3(土) わくわくらん土浦店
http://wakuwakuland.p-kit.com/
(場所:亀城プラザ4F学習室)
9/4(日) カードショップさくら (土浦市)
http://cardshopsakura.blog33.fc2.com/
※詳細はまだ、掲載されておりません。
9/17(土) WonderGOOつくば店 (つくば市)
http://wgtukuba.diarynote.jp/201608181605357035/
皆様のご参加をお待ちしております。
担当させていただくPPTQ開催情報(茨城県)
2016年8月25日 ゲーム今期、茨城でジャッジをさせていただくPPTQのご案内です。
9/3(土) わくわくらん土浦店
http://wakuwakuland.p-kit.com/
(場所:亀城プラザ4F学習室)
9/4(日) カードショップさくら (土浦市)
http://cardshopsakura.blog33.fc2.com/
※詳細はまだ、掲載されておりません。
9/17(土) WonderGOOつくば店 (つくば市)
http://wgtukuba.diarynote.jp/201608181605357035/
皆様のご参加をお待ちしております。
9/3(土) わくわくらん土浦店
http://wakuwakuland.p-kit.com/
(場所:亀城プラザ4F学習室)
9/4(日) カードショップさくら (土浦市)
http://cardshopsakura.blog33.fc2.com/
※詳細はまだ、掲載されておりません。
9/17(土) WonderGOOつくば店 (つくば市)
http://wgtukuba.diarynote.jp/201608181605357035/
皆様のご参加をお待ちしております。
久しぶりに更新
オムニオースで5-1-1、3位抜け
R1 JeskaiMentor ○○
R2 Doomsday(3位) ××
Digをカウンターして後続のDoomsdayが通って負け。
Digスルーで当たりを引かれるよりも、Doomsdayを持っている確率のほうが高いので、スルーが正しかった。
R3 HelmVoid ○○
R4 墓荒らし(TOP16) ○○
相手のJaceのカウンターが13まで行くもののクロックを引いておられなかったのでSnT,Omni,エムラが間に合う
R5 JeskaiMentor(エロまさん)○×○
R6 Oath(ナカチカさん)×○○
オースからエムラでライフ1まで削るもののJaceで負け。
余計なトークンを出したのが敗因。
R7 EsperMentor(saitomuさん)ID
QF ブルー・ベルチャー ○○
SF EsperMentor(saitomuさん) ○×○。ひどすぎるプレイミスをするも、トップだけで勝てた。
F JeskaiMentor ×○○
緑○さんへの挑戦権を得ました。
オムニオースで5-1-1、3位抜け
R1 JeskaiMentor ○○
R2 Doomsday(3位) ××
Digをカウンターして後続のDoomsdayが通って負け。
Digスルーで当たりを引かれるよりも、Doomsdayを持っている確率のほうが高いので、スルーが正しかった。
R3 HelmVoid ○○
R4 墓荒らし(TOP16) ○○
相手のJaceのカウンターが13まで行くもののクロックを引いておられなかったのでSnT,Omni,エムラが間に合う
R5 JeskaiMentor(エロまさん)○×○
R6 Oath(ナカチカさん)×○○
オースからエムラでライフ1まで削るもののJaceで負け。
余計なトークンを出したのが敗因。
R7 EsperMentor(saitomuさん)ID
QF ブルー・ベルチャー ○○
SF EsperMentor(saitomuさん) ○×○。ひどすぎるプレイミスをするも、トップだけで勝てた。
F JeskaiMentor ×○○
緑○さんへの挑戦権を得ました。
PPTQ@平和堂書店(10/4)
2015年9月30日 ゲーム北浦和の平和堂書店で開催されるPPTQのご案内です。
10/4(日)
PPTQ Madrid 2016(スタンダード)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]店頭・通販サイト
[参加費]2500円
12:00までにデッキリストの提出をお願いします。
事前予約は以下のサイトでお願いします。
http://mtg.toreca.jp/?pid=93473265
10/4(日)
PPTQ Madrid 2016(スタンダード)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]店頭・通販サイト
[参加費]2500円
12:00までにデッキリストの提出をお願いします。
事前予約は以下のサイトでお願いします。
http://mtg.toreca.jp/?pid=93473265
■昇華者
追放領域にある裏向きのカードは、2つの基準に基づいて分けられている。
何によって裏向きに追放されたかと、いつ裏向きに追放されたかである。
あなたが追放領域にある裏向きのカードをオーナーの墓地に置くなら、それらの分けられている束の中の1つを選び、
その後その選んだ束の中のカードを1枚無作為に選ぶ。たとえば、あるアーティファクトによって対戦相手がカード3枚の手札を裏向きに追放し、
その後のターンに、そのアーティファクトによって対戦相手が別のカードを2枚裏向きに追放したとする。
あなたが《不毛の地の絞殺者》を使って裏向きに追放されているカードを1枚そのプレイヤーの墓地に置くなら、あなたは1つ目の束か2つ目の束かいずれかを選び、
その後その束から無作為に選んだカードを1枚墓地に置く。
■収斂
収斂能力を持つ呪文がコピーされるときには、
そのコピーは唱えるためにマナが支払われていないため、
その呪文を唱えるのに支払われたマナの色の総数は0である。
元の呪文を唱えるために支払われた色の総数がコピーされるわけではない
■《異常な攻撃性》
そのあなたがコントロールするクリーチャーが(
たとえば、他の呪文や能力によって破壊されたために)不適正な対象になったなら、
《異常な攻撃性》は解決されるが、対象となった対戦相手がコントロールするクリーチャーはダメージを与えることも与えられることもない。
そのクリーチャーがその後そのターンに他の理由で死亡するなら、代わりにそれは追放される。
■《霞の徘徊者》
この誘発型能力が解決される前に対象としたクリーチャーが不適正になっていたなら、
それは打ち消され、その効果は一切発生しない。追放領域からカードを1枚「昇華」することもない。
■《下生えの勇者》
《下生えの勇者》に(たとえば、それが複数のクリーチャーにブロックされたために)
複数の発生源から同時にダメージが与えられるなら、
それの軽減効果はそれらのダメージすべてに対して1回適用される。
あなたは+1/+1カウンターを1個のみ取り除く。
《下生えの勇者》の上に+1/+1カウンターが置かれているときに軽減できないダメージが与えられたなら、
あなたは依然としてそれの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
追放領域にある裏向きのカードは、2つの基準に基づいて分けられている。
何によって裏向きに追放されたかと、いつ裏向きに追放されたかである。
あなたが追放領域にある裏向きのカードをオーナーの墓地に置くなら、それらの分けられている束の中の1つを選び、
その後その選んだ束の中のカードを1枚無作為に選ぶ。たとえば、あるアーティファクトによって対戦相手がカード3枚の手札を裏向きに追放し、
その後のターンに、そのアーティファクトによって対戦相手が別のカードを2枚裏向きに追放したとする。
あなたが《不毛の地の絞殺者》を使って裏向きに追放されているカードを1枚そのプレイヤーの墓地に置くなら、あなたは1つ目の束か2つ目の束かいずれかを選び、
その後その束から無作為に選んだカードを1枚墓地に置く。
■収斂
収斂能力を持つ呪文がコピーされるときには、
そのコピーは唱えるためにマナが支払われていないため、
その呪文を唱えるのに支払われたマナの色の総数は0である。
元の呪文を唱えるために支払われた色の総数がコピーされるわけではない
■《異常な攻撃性》
そのあなたがコントロールするクリーチャーが(
たとえば、他の呪文や能力によって破壊されたために)不適正な対象になったなら、
《異常な攻撃性》は解決されるが、対象となった対戦相手がコントロールするクリーチャーはダメージを与えることも与えられることもない。
そのクリーチャーがその後そのターンに他の理由で死亡するなら、代わりにそれは追放される。
■《霞の徘徊者》
この誘発型能力が解決される前に対象としたクリーチャーが不適正になっていたなら、
それは打ち消され、その効果は一切発生しない。追放領域からカードを1枚「昇華」することもない。
■《下生えの勇者》
《下生えの勇者》に(たとえば、それが複数のクリーチャーにブロックされたために)
複数の発生源から同時にダメージが与えられるなら、
それの軽減効果はそれらのダメージすべてに対して1回適用される。
あなたは+1/+1カウンターを1個のみ取り除く。
《下生えの勇者》の上に+1/+1カウンターが置かれているときに軽減できないダメージが与えられたなら、
あなたは依然としてそれの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
GPT神戸(オリジンリミテッド)9/22@平和堂書店のご案内
2015年9月19日 ゲーム以下の日程で、GPT神戸を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
・9/22(火)
GPT神戸(オリジンリミテッド)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]電話・店頭
[参加費]3240円
皆様のご参加をお待ちしております。
・9/22(火)
GPT神戸(オリジンリミテッド)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]電話・店頭
[参加費]3240円
大会案内@平和堂書店
2015年9月16日 ゲーム・9/22(火)
GPT神戸(オリジンリミテッド)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]電話・店頭
[参加費]3240円
・10/4(日)
PPTQ Madrid 2016(スタンダード)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]店頭・通販サイト
[参加費]2500円
12:00までにデッキリストの提出をお願いします。
・10/12(月)
GPT神戸(BFZリミテッド)
詳細は別途告知があります
皆様のご参加をお待ちしております。
GPT神戸(オリジンリミテッド)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]電話・店頭
[参加費]3240円
・10/4(日)
PPTQ Madrid 2016(スタンダード)
[受付時間]11:30~12:00
[事前予約]店頭・通販サイト
[参加費]2500円
12:00までにデッキリストの提出をお願いします。
・10/12(月)
GPT神戸(BFZリミテッド)
詳細は別途告知があります
皆様のご参加をお待ちしております。
7/18(土) GPTマドリード@松戸ホビーステーション
場所:店舗
開始時間:10時30分
http://www.hbst.net/shop/matsudo/2015/06/post-464.html
7/19(日) PPTQ 2016#1@松戸ホビーステーション
場所:松戸市民会館
開始時間:9時30分
http://www.hbst.net/shop/matsudo/2015/06/post-465.html
7/20(月)GPT香港@北浦和平和堂書店
開始時間:12時00分
http://ameblo.jp/heiwadou-books/entry-12049219701.html
詳細は各URLを参考にしてください。
皆様のご参加をお待ちしています。
リリースノートの私的メモ
2015年7月9日 ゲーム《精霊信者の剣》
{2}
伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーから基本土地・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備{2}
* 《巨森の予見者、ニッサ》が《精霊信者の剣》を装備すると、追加のボーナス等は一切生じないが、かなりイイ感じになる。それに成功したなら、画像をハッシュタグ #EquippedNissa を用いてツイートすること。ぜひぜひ。
《悪魔の契約》
{2}{B}{B}
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、以下からまだ選ばれていないもの1つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。悪魔の契約はそれに4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
・カードを2枚引く。
・あなたはこのゲームに敗北する。
* あなたは、この誘発型能力がスタックに置かれる際にモードを1つ選ぶ。対象を取る必要があるモードは、適正な対象があるときにのみ選べる。
* この能力が(それの対象が不適正になったか、呪文や能力がそれを打ち消したために)打ち消されたとしても、その能力の起動に際して選んだモードは依然として選ばれたものとして扱う。
* 極めて特殊な状況で、あなたがモードを選ぶことが不可能になることがある。それは、すべてのモードがそれまでに選ばれているときか、唯一の選ばれていないモードが対象を必要とするが適正な対象が存在しないときか、いずれかが原因である。その場合、能力は単にスタックから取り除かれ、効果は発生しない。
《アクロスの英雄、キテオン》
{W}
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士
2/1
戦闘終了時に、この戦闘でアクロスの英雄、キテオンと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合、アクロスの英雄、キテオンを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
{2}{W}:ターン終了時まで、アクロスの英雄、キテオンは破壊不能を得る。
《歴戦の戦士、ギデオン》
*白*
プレインズウォーカー ― ギデオン
3
+2:対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。それのコントローラーの次のターン中、そのクリーチャーは可能なら歴戦の戦士、ギデオンを攻撃する。
+1:クリーチャー1体を対象とする。次のあなたのターンまで、それは破壊不能を得る。そのクリーチャーをアンタップする。
0:ターン終了時まで、歴戦の戦士、ギデオンは破壊不能を持つ4/4の人間・兵士・クリーチャーになる。これはプレインズウォーカーでもある。このターン、これに与えられるすべてのダメージを軽減する。
* 《アクロスの英雄、キテオン》の1つ目の能力は、攻撃したがすでに戦場にないクリーチャー(たとえば、戦闘ダメージが与えられ破壊されたクリーチャー)も含めて、攻撃したクリーチャーを数える。しかし、攻撃している状態で戦場に出たクリーチャーは含めない。なぜなら、それらのクリーチャーは攻撃クリーチャーとして指定されていないからである。
* 《歴戦の戦士、ギデオン》の1つ目の能力の対象のクリーチャーのコントローラーが、それが《歴戦の戦士、ギデオン》を攻撃する機会が訪れる前に変わったなら、この能力はそれの新しいコントローラーの次のターンにそれに対して適用される。
《アルハマレットの書庫》
{5}
伝説のアーティファクト
あなたがライフを得るなら、代わりにあなたはその2倍の点数のライフを得る。
あなたが自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にカードを1枚引くなら、代わりにカードを2枚引く。
* 何らかの効果によってあなたのライフ総量が特定の点数になる場合、その点数が現在のライフ総量よりも多ければ、その効果によってあなたは点数の差のライフを得ることになる。その後、その効果によってあなたが得るライフの点数が、《アルハマレットの書庫》によって2倍になる。たとえば、あなたのライフが3点のときに、あなたのライフ総量が「10点になる」という効果が発生したなら、あなたのライフ総量は17点になる。
* 双頭巨人戦では、《アルハマレットの書庫》のコントローラーのみがそれの影響を受ける。そのプレイヤーのチームメイトがライフを得たときは、得たライフはチームの共有ライフ総量に適用されるが、《アルハマレットの書庫》は効果がない。
《一日のやり直し》
{2}{U}
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。あなたのターンであるなら、ターンを終了する。(このカードを含め、スタック領域にある呪文や能力をすべて追放する。あなたの手札の最大枚数になるまで手札を捨てる。ダメージは消え、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終わる。)
* この「ターンを終了する」により、以下のことがこの順に起きる。1)スタックの呪文や能力はすべて追放される。これには、打ち消されない呪文や能力も含まれる。2)攻撃クリーチャーやブロック・クリーチャーがあれば、それらは戦闘から取り除かれる。3)状況起因処理をチェックする。どのプレイヤーも優先権を得ず、誘発型能力がスタックに置かれることもない。4)現在のフェイズやステップが終わる。直接クリンナップ・ステップまで飛ばす。5)クリンナップ・ステップのすべてを処理する。
* 何らかの誘発型能力がこの手順中に誘発したなら、それはクリンナップ・ステップの間にスタックに置かれる。その場合、プレイヤーには呪文を唱えたり能力を起動したりする機会が与えられ、その後、ターンが終わる前にもう1回クリンナップ・ステップが発生する。
* 他の呪文や能力が追放されると、それらは解決される機会を失うが、打ち消されたわけではない。
* 終了ステップが飛ばされるので、「次の終了ステップの開始時に」の誘発型能力は、このターンには誘発しない。それらの能力は次のターンの終了ステップの開始時に誘発する。他のフェイズやステップの開始時に誘発する能力も同様。
* 《一日のやり直し》の解決が始まる際に、あなたの手札と墓地が共に空だとしても、あなたはカードを7枚引く前に依然としてあなたのライブラリーを切り直す。
《結束した構築物》
{1}
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
2/1
結束した構築物は単独では攻撃できない。
* 双頭巨人戦(または共有チーム・ターン選択ルールを採用する他のフォーマット)では、あなたがコントロールする他のクリーチャーが攻撃しなくても、《結束した構築物》はチームメイトがコントロールするクリーチャーと一緒に攻撃できる。
《残虐無道の猛火》
{X}{R}{R}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。残虐無道の猛火はそれにX点のダメージを与える。
魔巧 ― あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが合わせて2枚以上あるなら、残虐無道の猛火はそのクリーチャーのコントローラーにもX点のダメージを与える。
* 《残虐無道の猛火》が対象とするのはクリーチャーのみである。魔巧の能力が適用されるとしても、プレイヤーは対象ではない。
《精霊信者の剣》
{2}
伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーから基本土地・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備{2}
* 《巨森の予見者、ニッサ》が《精霊信者の剣》を装備すると、追加のボーナス等は一切生じないが、かなりイイ感じになる。それに成功したなら、画像をハッシュタグ #EquippedNissa を用いてツイートすること。ぜひぜひ。
《徴税の大天使》
{1}{W}{W}{W}
クリーチャー ― 天使
3/5
飛行
徴税の大天使がアンタップ状態であるかぎり、クリーチャー1体につき、それのコントローラーが{1}を支払わないかぎり、それではあなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
徴税の大天使が攻撃しているかぎり、クリーチャー1体につき、それのコントローラーが{1}を支払わないかぎり、それではブロックできない。
* あなたがアンタップ状態の《徴税の大天使》をコントロールしているなら、対戦相手は「可能なら攻撃する」というクリーチャーで攻撃するかどうかを選べる。これは、攻撃している《徴税の大天使》と「可能ならブロックする」についても同様。
* 双頭巨人戦では、プレイヤーのうち1人が《徴税の大天使》をコントロールしているなら、クリーチャーのコントローラーが自分のコントロールする攻撃クリーチャー1体につき{1}を支払わない限り、《徴税の大天使》をコントロールしているプレイヤーのチームやそのプレイヤーがコントロールするプレインズウォーカーをクリーチャーで攻撃できない。このコストを支払わなくとも、そのプレイヤーのチームメイトがコントロールするプレインズウォーカーをクリーチャーで攻撃することはできる。
《ミジウムの干渉者》
{2}{U}
クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード
1/4
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
ミジウムの干渉者が戦場に出たとき、呪文1つか能力1つを対象とする。あなたはそれの対象1つをミジウムの干渉者に変更してもよい。
* 呪文や能力の対象1つを《ミジウムの干渉者》に変更することで、その呪文や能力の他の対象が不適正になるなら、対象は変更されない。
* 呪文や能力が、「[性質]N個(または[性質]N個)」としてまとめられている対象(対象群)を複数取るなら、《ミジウムの干渉者》の解決時に、どの対象1つを《ミジウムの干渉者》に変更するかを選ぶ。
* 《ミジウムの干渉者》が対象としての条件をすべて満たさないかぎり、呪文や能力の対象は変更されない。《眠りへの誘い》のような複数の対象を取る呪文や能力では、対象のうちの1つのみを《ミジウムの干渉者》に変更できる。
* 対象の数が変わり得る呪文や能力であっても、対象の数を変更することはできない。
* 《ミジウムの干渉者》の能力が解決される前にそれが戦場を離れたなら、対象は変更されない。
* 《ミジウムの干渉者》がそれの適正な対象にならないような呪文や能力を《ミジウムの干渉者》の誘発型能力の対象としてもよい。しかし、その場合は、その呪文や能力の対象は変更されない。
* 《ミジウムの干渉者》の誘発型能力が対象を取らない呪文や能力を対象にしたなら、何も起きない。
PPTQ2016#1@平和堂書店 上位デッキリスト
2015年7月7日 ゲーム コメント (1)7月5日(日)に行われた埼玉の平和堂書店で開催された
「2016年最初のプロツアーへの予備予選」はジャンドを使用したIso Toshiharuさんが、10月に東京で行われる地域予選の権利を獲得しました。おめでとうございます。
以下、上位入賞者のデッキリストです。
◯Winner Iso Toshiharu 「豚小屋ジャンド」
【Mainboard】
3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《樹上の村/Treetop Village》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
【Sideboard】
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《強迫/Duress》
3:《火/Fire》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
◯Finalist Kobayashi Yuuki 「WU Tron」
【Mainboard】
3:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
3:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
3:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《卑下/Condescend》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《審判の日/Day of Judgment》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
【Sideboard】
2:《払拭/Dispel》
1:《糾弾/Condemn》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《否認/Negate》
1:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《徴用/Commandeer》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
◯3位 Yamada Toshihiro「豚小屋マーフォーク」
7:《島/Island》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
3:《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
2:《波使い/Master of Waves》
4:《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2:《差し戻し/Remand》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
【Sideboard】
1:《否認/Negate》
2:《冬眠/Hibernation》
4:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
◯4位 Nakao Motohiko「モカキリツイン」
3:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《偶像の石塚/Graven Cairns》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《やっかい児/Pestermite》
3:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《電解/Electrolyze》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《払拭/Dispel》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《終止/Terminate》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《欠片の双子/Splinter Twin》
【Sideboard】
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《移し変え/Redirect》
2:《払拭/Dispel》
2:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1:《殺戮/Slay》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
「2016年最初のプロツアーへの予備予選」はジャンドを使用したIso Toshiharuさんが、10月に東京で行われる地域予選の権利を獲得しました。おめでとうございます。
以下、上位入賞者のデッキリストです。
◯Winner Iso Toshiharu 「豚小屋ジャンド」
【Mainboard】
3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《樹上の村/Treetop Village》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
【Sideboard】
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《強迫/Duress》
3:《火/Fire》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
◯Finalist Kobayashi Yuuki 「WU Tron」
【Mainboard】
3:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
3:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
3:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《卑下/Condescend》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
4:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《審判の日/Day of Judgment》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
【Sideboard】
2:《払拭/Dispel》
1:《糾弾/Condemn》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《否認/Negate》
1:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《徴用/Commandeer》
1:《テラストドン/Terastodon》
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
◯3位 Yamada Toshihiro「豚小屋マーフォーク」
7:《島/Island》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
3:《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
2:《波使い/Master of Waves》
4:《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2:《差し戻し/Remand》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
【Sideboard】
1:《否認/Negate》
2:《冬眠/Hibernation》
4:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》
◯4位 Nakao Motohiko「モカキリツイン」
3:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《偶像の石塚/Graven Cairns》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《やっかい児/Pestermite》
3:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《電解/Electrolyze》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《払拭/Dispel》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《終止/Terminate》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《欠片の双子/Splinter Twin》
【Sideboard】
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《移し変え/Redirect》
2:《払拭/Dispel》
2:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1:《殺戮/Slay》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
北浦和の平和堂書店様の大会案内
PPTQ #2016
日時 7月5日(日) 13:00デッキリスト提出
定員:32名
参加費:2500円
フォーマット:モダン
GPT
日時 7月20日(月) 11:30受付開始 12:00開始
定員:32名
参加費:3500円
フォーマット:オリジン のリミテッド
詳細は下記URL
http://ameblo.jp/heiwadou-books/entry-12037577084.html
皆様のご参加をお待ちしています。
PPTQ #2016
日時 7月5日(日) 13:00デッキリスト提出
定員:32名
参加費:2500円
フォーマット:モダン
GPT
日時 7月20日(月) 11:30受付開始 12:00開始
定員:32名
参加費:3500円
フォーマット:オリジン のリミテッド
詳細は下記URL
http://ameblo.jp/heiwadou-books/entry-12037577084.html
皆様のご参加をお待ちしています。
大会案内(PPTQ)
2015年5月9日 ゲーム5月23日開催のファイヤーボール越谷レイクタウン店主催の
PPTQご案内です。
予約は以下のURLから可能です。
http://fireball.shop-pro.jp/?pid=89025241
アドバンス店舗維持のために32名の参加を期待しています。
もし。32名参加の場合は
静岡か京都のジャッジプレイマット、もしくはBMOの千本桜プレイマットを賞品として追加します。
大会案内(PPTQ)
2015年5月9日 ゲーム5月23日開催のファイヤーボール越谷レイクタウン店主催の
PPTQご案内です。
予約は以下のURLから可能です。
http://fireball.shop-pro.jp/?pid=89025241
アドバンス店舗維持のために32名の参加を期待しています。
もし。32名参加の場合は
静岡か京都のジャッジプレイマット、もしくはBMOの千本桜プレイマットを賞品として追加します。
本日の北浦和の平和堂書店のGPTについて
12時開始なので注意してください。
詳細は以下を参考にしてください。
http://ameblo.jp/heiwadou-books/entry-12012620579.html
12時開始なので注意してください。
詳細は以下を参考にしてください。
http://ameblo.jp/heiwadou-books/entry-12012620579.html
4/29 GPT 平和堂書店(リミテッド)
5/4 PPTQ平和堂書店(スタンダード)
5/5GPT ホビーステーションプ松戸店(リミテッド)
5/6 GPT平和堂書店(リミテッド)
5/3 土浦のPPTQ参加しようかなぁ。
5/4 PPTQ平和堂書店(スタンダード)
5/5GPT ホビーステーションプ松戸店(リミテッド)
5/6 GPT平和堂書店(リミテッド)
5/3 土浦のPPTQ参加しようかなぁ。